翻訳と辞書
Words near each other
・ 大岡越前 第11部
・ 大岡越前 第12部
・ 大岡越前 第13部
・ 大岡越前 第14部
・ 大岡越前 第15部
・ 大岡越前 第1部
・ 大岡越前 第2部
・ 大岡越前 第3部
・ 大岡越前 第4部
・ 大岡越前 第5部
大岡越前 第6部
・ 大岡越前 第7部
・ 大岡越前 第8部
・ 大岡越前 第9部
・ 大岡越前テレビ朝日版
・ 大岡越前守
・ 大岡越前守忠相
・ 大岡越前祭
・ 大岡進
・ 大岡鉄太郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大岡越前 第6部 : ウィキペディア日本語版
大岡越前 (テレビドラマ)[おおおかえちぜん]

大岡越前』(おおおかえちぜん)は、1970年から1999年TBS系列の『ナショナル劇場』で月曜日の20時台に放送されていた時代劇テレビドラマ。なお、2006年3月20日には、ナショナル劇場50周年記念特別企画の1つとして、最終回にあたる2時間スペシャルが放送された。制作はC.A.L。全15部及び2時間スペシャルまで一貫して主演加藤剛(全402話+スペシャル1本)。なお、本項においては、最終回にあたる2時間スペシャルについては、便宜上単に「最終回」「最終回スペシャル」と表記することがある。また、本項において「再放送欠番」と書かれた回は、2015年現在、地上波放送等で放送されない回であり、一部のCS放送などでは放送されることがある。

== 製作 ==
享保期の(江戸南町奉行大岡忠相を主人公とした日本時代劇である。題名は公募によって決められ、6万余の応募の中から決まった。
TBSの月曜日20時からの放送枠で「水戸黄門」、「江戸を斬る」などとともに放送され、約30年の間同枠を支えたTBSの看板番組の一つである。
本作は、このナショナル劇場では、2006年放映の2時間スペシャルを除外しても、「水戸黄門」の全43部に次ぐ全15部が放映されている。ナショナル劇場で「水戸黄門」が放送開始されて以後、同作の放送されない期間にもっとも多く放送された作品である。
この作品の放映の前年から始まった「水戸黄門」では、主演や主要キャストに代替わりがあったのに対して、この作品は、主演の大岡忠相役を一貫して加藤剛が29年(最終回スペシャルを含めれば36年)担当し、主要なキャストも、亡くなるまで同一の役でレギュラー出演を続けた人物も少なくない。
本作は、初期においては、享保の改革の諸政策の実現に奔走する若き大岡忠相と、それを支える親友・榊原伊織や家族、南町奉行所の部下たちなどを描き、その後は講談落語の「大岡政談」を元にした時代劇に変化していく。
第1〜4部にかけては、忠相や榊原伊織らが物語の登場人物の中でも若手的な位置づけであり、(先に述べた)享保の改革の政策を実現化する努力や葛藤と、若い二人が家庭を持ち成長していく姿などが描かれている。第4部の時点でも、商人に転身した旧友・車屋藤兵衛の乱闘(ただし正当防衛ではあるが)に浪人姿の忠相自身が加勢する若気の至りがあったり、配下の同心が悪に加担して最後は切腹するエピソードもあった。また、初期は享保の改革の施策の成立過程をフィクションにうまく落とし込んだエピソードが多いのも特徴である。また、捕物時に捕り方に犠牲者が多数出る描写もしばしばあった。
第5部以降の忠相や伊織は、演じる加藤剛・竹脇無我の年齢から中堅的な位置づけになり、講談や落語の「大岡政談」のように、忠相を完全無欠の人物のように描くように変わるが、それに対する忠相の父・忠高の不満(寂しさ)や、親友・榊原伊織や同心・家族らのさりげないフォローもさりげなく描かれている。また、配下が悪に与するエピソードも、やむにやまれぬ事情があって、最後には改心し敵と刺し違えるような話に変わり、捕り方が落命する話もなくなっていった。
なお、第11部以降から最終回においては、忠相、伊織、辰三ら古参の顔触れは、年齢を重ねたベテランとして描かれていき、最終回を迎える。最終回はかつて扱った題材を再利用したアナザーストーリーの側面があるが、主人公・大岡忠相が寺社奉行へ昇進する大団円で終了した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大岡越前 (テレビドラマ)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.